千葉大学医学部は新研究棟の完成に伴い、
これまで医学部研究棟であった旧本館から移転致しました。
旧本館は昭和11年に竣工された当時「東洋一の病院」と称され、
日本の代表的な建物として位置付けられていました。
当時の病院建築様式は「パビリオン型」でしたが、
旧本館は「ブロック型」と呼ばれる画期的な設計です。
外壁はスクラッチタイルに覆われ、内部は泰山タイル、
イタリア製大理石、ステンドグラスなど公共建築物として
最高ランクの設計がなされました。
現在では有形文化財として価値があると評価を受けています。
残念ながら保存か解体か明確にされぬまま閉館となりました。
そこで千葉大学ゐのはな同窓会は、
千葉大医学部の象徴的建物である旧本館の記録を後世に残すため、
ドキュメンタリー記録ムービーを制作しました。
昭和・平成・令和の歴史を駆け抜けた旧本館の記憶を紹介し、
本編の50分DVDにご興味を持たれることを期待しています。
当時の病院建築様式は「パビリオン型」でしたが、
旧本館は「
外壁はスクラッチタイルに覆われ、内部は泰山タイル、
イタリア製大理石、
最高ランクの設計がなされま
現在では有形文化財として価値があると評価を受けています。
残念ながら保存か解体か明確にされぬまま閉館となりました。
そこで千葉大学ゐのはな同窓会は、
昭和・平成・
本編の50分DV